2/3ページ

2/3ページ

ハムスターの冬眠

ハムスターの冬眠と仕組み 冬眠開始に、メラトニンというホルモンが関わっているという説があります。 ホルモンは体内で作られ、動物の行動を制御している化学物質です。メラトニンは脳にある松果体という器官で作られ、日長変化に影響を受ける行動に関わる […]

冬眠について

冬眠とは 一部の哺乳類が冬に体温を下げ、眠ったように過ごす行動を「冬眠」といいます。 なお、ハムスターの場合は正確には「冬越し」といいます。日本の哺乳類で冬眠するのはヒグマ・ツキノワグマ・アナグマ・エゾシマリス・ヤマネ・小型コウモリ類です。 […]

四季の飼い方

春 ~ハムスターの動きが活発に~ ハムスターが一番活発になる季節。自然界のほとんどの動物たちと同じように、春になるとハムスターも活き活きとしてきます。 繁殖もはじまるので、たんぱく質、ビタミンなど栄養のあるエサをバランスよく与えましょう。 […]

基本的な飼い方

とても買いやすい ハムスターの世話は、それほど手間がかからず、いたって簡単です。 小動物なので飼育するケージが大きくなくほとんど鳴かないですし、臭いは尿臭タイプのえさを与えることで抑えることができます。 マンションやアパートでも買うことがで […]

ハムスターのエサ(主食)

ハムスターのエサ(主食) 野生のハムスターは雑食で、草の茎や虫までも食べます。飼育下では、野生同様の食生活に近づけるために、ペレットと呼ばれる市販の固形飼料を与えます。 これは15~20%のたんぱく質と4~5%の脂肪を含むえさです。良質なペ […]

ハムスターの住みか

野生での住みか 野生のハムスターが住む地域は、背丈の低い草や砂原に覆われた砂漠地帯で、温度差の少ない地中に穴を掘って暮らしています。この巣穴がハムスターのもっとも安全な隠れ場であり、ここで餌を食べたり、眠ったり、また子供を産み、保護し、育て […]

怖がっているサイン

後ろ足で立って、耳をすます 周りの様子をうかがっています。警戒しているポーズ。 散歩中、はいつくばってウロウロする 新しい場所での警戒ポーズ。低い姿勢で危険を察知します。 立ち上がってキョロキョロする 何か変化があると、キョロキョロして警戒 […]

ハムスターの性格

用心深くデリケート ハムスターはおとなしい動物ですが、警戒心が強くてとてもデリケートな性格をしています。むやみに触られるのが大嫌いで、危険を感じるとかむことがあります。無造作につかんだり大きな音を立てると驚いて警戒心をもちます。 野生のハム […]

ハムスターの特徴

歯は硬くて、一生のび続ける ハムスターは、ネズミ、リス、ビーバー、モモンガなどと同じく、哺乳類の中のげっ歯類というグループに分類されます。生涯にわたって伸び続ける、上下一対のノミのような前歯(切歯、門歯)は、げっ歯類に特有なもので、ダイヤモ […]