ハムスターの飼い方や種類、ハムスターの毎日の世話について紹介しています。


ハムスター毎日の世話
人間は昼間活動して夜眠りますが、ハムスターは逆です。もともと夜行性の動物なので、昼間はほとんど眠っていて、夕方ごろになると元気になって、夜は活発に動き回ります。

ハムスターは1日平均14時間くらい眠ります。ですから、昼間はほとんど眠っている計算になります。
朝、ケージを簡単に掃除する
ハムスターは夜行性なので、人間(飼い主)が眠っている間にたくさんえさを食べたり運動したり、トイレへ行っています。朝はケージの中が散らかっていますので、簡単に掃除をします。
ただ、ハムスターは睡眠中なので、静かに手早く簡単な掃除にしておきます。
夕方、エサを与え、水を替える
ハムスターは夕方ごろに目覚め、食べ物を探します。ですから、餌はハムスターの体内時計に合わせて夕方に新しい餌を与えましょう。エサを取りかえる時には、必ず入れ物を拭いたり洗ったりしましょう。
詳しくはエサ(主食)、エサ(ひまわり)を参照
また、餌だけでなく水も新しいものに替えます。もともと砂漠の生き物だといっても水は必要不可欠です。給水ボトルは時々ブラシできれいに洗ってあげましょう。
夜、一緒に遊んで、健康チェックをする
夜は活動がいっそう活発になるので、一緒に遊んであげましょう。ハムスターは基本的に一人で遊ぶ方が好きですが、餌を与えつつハムスターと遊んであげると彼らも喜びます。トンネルやブロックなどの遊び道具は同じものでは飽きてしまうので、時々変化をつけましょう。
毎日のスキンシップは健康管理にも役立ちます。遊ぶついでに健康チェックもします。
毛並み………毛並みはどうでしょうか?体調が悪いと、毛にツヤがなくなります。
目……………目ヤニや涙は出ていませんか?
耳……………具合が悪いと耳がクシャクシャになります。ピンとしていれば健康です。
つめ…………爪の伸びすぎはけがのもとです。
歯……………歯が伸びていないですか?歯は白ではなく、多少黄色っぽいのが普通です。
本日:
昨日:
現在