ハムスターの冬眠と冬越しについて紹介しています。

スマートフォン|PC

ハムスターの冬眠と冬越し

ハムスターの場合、「冬眠」ではなく「冬越し」

野生のハムスターは、気温が10度くらいになると活動が鈍くなり、あまり巣穴から出なくなります。
そして、4度くらいまで下がると、巣穴の中で体を丸めて動かなくなります。えさもあまり食べずにじっとして、体力を消耗しないようにします。呼吸数と心拍数は少なくなり、血圧が下がって体温も低下します。体内で生理的な変化を起こし、消費するエネルギー量を減らして、体の働きをぎりぎりのところまで落として寒さに対応するのです。
こうした状態を一般に「冬眠」と呼んでいますが、カメやカエルなどのように仮死状態になっているわけではありません。ハムスターのように体の生理や代謝機能を低下させて冬の寒さに対応する場合は、「冬越し」と呼びます。冬越しする動物は、ほかにシマリスやクマなどがいます。
このように冬越しする動物たちは、秋の間に食べられるだけ食べ、皮下に脂肪を蓄えて冬を迎えるのが特徴で、こうした食欲のリズムは、冬越しの必要のない暖かい環境で暮らしていても、急には変わりません。

「冬越し」は体力を消耗させるので、ペットではさせない

ところで、ペットとして飼っているハムスターは、体力の消耗を防ぐために冬越し状態にはさせないほうがいいでしょう。冬越しに失敗し、そのまま春になっても目が覚めないこともあります。このためには、日当たりのよいところで飼ったり、暖房のある場所へ移動したりして暖かくして飼えば、冬越し状態にはなりません。
寒い季節に、普段活動が活発化する夕方になっても体を丸くしてじっと動かない場合は、寒さで冬越しの状態になっている可能性がありますので、暖かい部屋に移してやります。ケー事後とゆっくり暖めて気温が上昇すると、ハムスターはやがて目を覚まします。完全な冬越しの状態になっていても、こうして加温してやれば、大体3時間以内には目が覚めます。
暖房を消した夜間の急激な寒さや冷え込みで、ハムスターが体調を崩しやすいので、十分気をつけてください。また、寒い日に暖房をつけた部屋で飼っているのに、夜寝る前にこれを消したままで放っておくと、室温は明け方にかけて急激に冷え込みますので、ケージの下に小動物用のヒーターを敷くなどして対応します。
ペットコーナーには、小動物用のヒーターが売られています。ハムスターがコードをかじってしまい感電する危険があるので、コードがかじられないようになっているか確認してから使ってください。
管理人の家では、冬に部屋の中まで寒くなった場合、こたつの上に新聞紙を敷き、そこにケージを置くようにしています。新聞紙を敷かないと熱くなりすぎてしまうので、こまめに温度調節をしています。床がホットカーペットであれば、同じように新聞紙を敷いてケージを置いてあげればあったかくなります。
また、使い捨てカイロをケージの下や小屋の外側に貼るのも効果があります。ただし、直接ケージの中に入れてしまうと熱くなりすぎたりハムスターがかじってしまうことがあるのでやめましょう。
10月ごろに突然寒くなってしまった日には、応急措置として、床材を厚く敷きます。普段より厚めに床材を敷くことで、ハムスターがもぐって体温の低下を防ぎます。大きめの電球があれば、ケージの上から照らして一時的に温めてあげることもできます。

本日: 昨日: 現在現在
QLOOKアクセス解析